!最新公演情報!
鬼の居ぬ間に 九
『逆柱 ―追憶の呪い―』
脚本・演出 望月清一郎
【日】
2019年2月28日(木)~ 3月4日(月)
2月28日(木)19:30
3月 1日(金)19:30
3月 2日(土)14:00/19:00
3月 3日(日)13:00/18:00
3月 4日(月)14:00
【於】
小劇場B1
各線「下北沢駅」より徒歩9分
http://www.honda-geki.com/map.html
(東京都世田谷区北沢2-8-18 北沢タウンホール地下1F)
【料金】
前売 3500円 / 当日 4000円
(全席自由)
【ご予約】
https://www.quartet-online.net/ticket/saka-bashira
12月23日(日)発売開始
【出演】
鶴町憲
今井由希 (柿喰う客)
伊藤俊輔 (ONEOR8)
吉田多希 (鬼の居ぬ間に)
橘潤二
長沢彩乃 (各駅停車/Unit Re'lax)
早井麻琴 (劇団よけいの事)
間宮知子 (風ノ環~かぜのわ~)
赤猫座ちこ(牡丹茶房)
林竜三
宇都宮快斗
広野健至
奥野亮子 (鵺的)
田中千佳子(チタキヨ)
山本佳希
【スタッフ】
舞台監督・舞台美術 門馬雄太郎
音響 宮崎淳子((有)サウンドウィーズ)
照明 南香織 (LICHT-ER)
宣伝美術 麻草郁
題字 宮本良太
当日運営 藤井のりひこ(GEKIGAproject)
制作 津金由紀/美吉弘恵
企画・製作 鬼の居ぬ間に
【協力】
ONEOR8/柿喰う客/チタキヨ/鵺的/風ノ環~かぜのわ~/各駅停車/Unit Re'lax/牡丹茶房/劇団よけいの事/
グッドラックカンパニー/思誠館道場/明和運輸株式会社 星野秀明
【あらすじ】
ある一族が姿を消した。
聞けば風吹く春の新月の晩であったらしい。
以来、田畑は荒れに荒れ家畜は骨だけを残し腐臭すらせぬ。
家々は形ばかりの骸となり、漂う埃がもの哀しい。
――村は死んでいた。
しかしその中に一つ、生きているかと見紛う柱。
逆さに立てられたその柱は、朽ちもせず蟲も喰わず、この荒廃に異彩を放つ――。
そうして私は気付いてしまった。
この村に纏わりつく陰鬱は、この柱に寄りかかる酷く憔悴した男と、彼のかけた呪いに依って初めて、陰鬱たらしめるのだと。
初めから――、すべてが逆さまだったのだ。
これは昭和十九年初春に起きた、ある男の追憶の物語である。
【逆柱】
誤り有りて、逆さに立てられた木の柱は、火災、家鳴り、また怪異などの起こる原因とされ、
棲む者や大工に衰退の象徴として忌まれてきた。
或いは日光の陽明門には、一本だけ逆さに立てられた柱があるように、
未完成の建造物は繁栄の象徴とさてきた。
逆もまた真なり。
この逆柱と呼ばれる妖怪は、どうやら極端に分かれる諸説があるようである。
【お問合せ】
oninoinumani02@gmail.com
劇場TEL
03-6416-8281(11時~19時)
03-3460-3711(ロビー直通・公演期間中のみ)
ご予約はこちらから
→ https://www.quartet-online.net/ticket/saka-bashira
出演者・劇団員それぞれの予約フォーム一覧はこちらから
→https://ameblo.jp/onino-inu-mani/entry-12426120465.html
こりっち公演ページ
七『土蜘蛛 ―八つ足の檻―』 写真館
完成いたしました!
大変お待たせいたしました。
2017年7月の第七回公演の写真館が完成いたしました。
上の項目で「土蜘蛛」をクリックして頂ければすぐ見れます。
是非是非、ご覧ください!
『人魚 ―死せる花嫁―』
DVD完成いたしました!!
販売情報頁に、脚本・DVDともに追加いたしました。
観そびれてしまった方、劇場で買いそびれてしまった方、ご興味ある方、
是非是非のぞいていってくださいませ。
また当作品が参加させて頂いた、佐藤佐吉大演劇祭2018in北区にて、
「えんぶ賞」(演劇ぶっく様)を頂きました!
皆々様のおかげです。本当に本当にありがとうございます。
★『座敷わらし ―眠るは我が愛し子—』
脚本・演出 望月清一郎
【時】2017年11月29日~12月3日
【於】古民家asagoro
全日程終了いたしました。ありがとうございました!
販売頁にて、台本販売しております。映像DVDも、現在販売検討中です。
鬼の居ぬ間に
七、『土蜘蛛 ―八つ足の檻―』
脚本・演出 望月清一郎
【時】2017年7月5日(水)~10日(月)
【於】花まる学習会王子小劇場
※公演DVD完成いたしました!!※
購入ご希望の方はこちらのページへ→販売情報
《募集中》
鬼の居ぬ間にでは、関わっていただけるスタッフの方を募集しています。
①演出助手
②映像スタッフ
③公演当日受付スタッフ
ちょっとでもご興味をお持ちいただけたら、
お気軽にご連絡ください!
諸々の情報提供、お問い合わせも承っております。
お近くの劇団員、若しくは下記メールにご連絡いただければ幸いです。
【onino_inu_mani@yahoo.co.jp】